マクラーレン・ホンダ
シリーズ4位(50点)、優勝3回、PP1回、FL1回
マクラーレン MP4/6B ホンダ(第1戦・第2戦)
マクラーレン MP4/7A ホンダ(第3戦~)
ファンジオに次ぐ3年連続4回目のチャンピオンが期待されたこの年。 しかし、前年抜群の空力性能とトータルパッケージでセナを脅かしたウイリアムズのマシンが、 さらにアクティブサスペンションなどで進化した。 セナは3勝、50ポイント、シリーズ4位と、数字的にはマクラーレン入りしてから最低の成績だったが、 この1992年と翌1993年は、セナのドライビングそのものは非常に完成度が高かったといえる。 圧倒的なウイリアムズに対して、モナコでのマンセルとの死闘、ドイツでのパトレーゼとの攻防や、 雨の中、スリックタイヤでマシンを完璧にコントロールしたベルギーなど、 数字では表現できない多くの感動を与えてくれた。 |
RD |
GP |
サーキット |
予選 |
決勝 |
備考 |
1 |
南アフリカ |
キャラミ |
2位 |
3位 |
ウイリアムズ勢に全く歯が立たず |
2 |
メキシコ |
エルマノス・ロドリゲス |
6位 |
リタイア |
トランスミッション、予選で大クラッシュ |
3 |
ブラジル |
インテルラゴス |
3位 |
リタイア |
MP4/7A投入も電気系トラブル |
4 |
スペイン |
カタロニア |
3位 |
9位 |
終盤スピン、完走扱い |
5 |
サンマリノ |
イモラ |
3位 |
3位 |
レース後疲労で表彰台に上がれず |
6 |
モナコ |
モンテカルロ市街地 |
3位 |
優勝 |
マンセルと歴史に残るドックファイト |
7 |
カナダ |
ジル・ビルヌーブ |
PP |
リタイア |
1位走行中電気系トラブル |
8 |
フランス |
マニクール |
3位 |
リタイア |
1周目シューマッハーに追突される |
9 |
イギリス |
シルバーストン |
3位 |
リタイア |
ギアボックス、ブランドルとバトル |
10 |
ドイツ |
ホッケンハイムリンク |
3位 |
2位 |
タイヤ無交換作戦、パトレーゼと好バトル |
11 |
ハンガリー |
ハンガロリンク |
3位 |
優勝 |
的確な判断で2勝目、マンセル初王座 |
12 |
ベルギー |
スパ・フランコルシャン |
2位 |
5位 |
ギャンブル失敗 シューマッハー初優勝 |
13 |
イタリア |
モンツァ |
2位 |
優勝 |
セナ+ホンダ、最後の優勝 |
14 |
ポルトガル |
エストリル |
3位 |
3位 |
FL、4度のピットストップ |
15 |
日本 |
鈴鹿 |
3位 |
リタイア |
エンジントラブル |
16 |
オーストラリア |
アデレード |
2位 |
リタイア |
マンセル急減速で追突 |