マクラーレン MP4/5 ホンダ
この年からターボエンジンが禁止され、3500cc自然吸気型エンジンに統一された。 それでもホンダは絶対的パワーに優れていて、マクラーレン中心にレースは動いた。 前年はセナもプロストもチームメイトとしてレースしていたが、第3戦サンマリノGPでの セナの紳士協定違反から2人の関係は悪化する。 そしてプロストとの確執は、鈴鹿のシケインで決着がつく。 セナは相変わらずの速さで予選ではプロストを圧倒したが、 中盤戦でのマシントラブル、そしてポルトガルGPでの マンセル黒旗無視接触事件など決勝でのリタイアの多さが響いた。 |
RD |
GP |
サーキット |
予選 |
決勝 |
備考 |
1 |
ブラジル |
ネルソン・ピケ |
PP |
11位 |
ベルガーとクラッシュ |
2 |
サンマリノ |
イモラ |
PP |
優勝 |
紳士協定違反でプロストと確執激化 |
3 |
モナコ |
モンテカルロ市街地 |
PP |
優勝 |
前年の借りを返す |
4 |
メキシコ |
エルマノス・ロドリゲス |
PP |
優勝 |
タイヤチョイスに成功 |
5 |
アメリカ |
フェニックス |
PP |
リタイア |
FL、電気系トラブル |
6 |
カナダ |
ジル・ビルヌーブ |
2位 |
7位 |
1位走行中の終盤にエンジントラブル |
7 |
フランス |
ポールリカール |
2位 |
リタイア |
ディファレンシャルトラブルで0周リタイア |
8 |
イギリス |
シルバーストン |
PP |
リタイア |
ミッショントラブルでスピンオフ |
9 |
ドイツ |
ホッケンハイムリンク |
PP |
優勝 |
FL、今度はプロストにトラブル |
10 |
ハンガリー |
ハンガロリンク |
2位 |
2位 |
周回遅れ処理でマンセルに抜かれる |
11 |
ベルギー |
スパ・フランコルシャン |
PP |
優勝 |
ホンダF1通算50勝 |
12 |
イタリア |
モンツァ |
PP |
リタイア |
エンジントラブル |
13 |
ポルトガル |
エストリル |
PP |
リタイア |
失格のマンセルに追突される |
14 |
スペイン |
へレス |
PP |
優勝 |
FL、全周回1位、王座へ望みをつなぐ、通算20勝目 |
15 |
日本 |
鈴鹿 |
PP |
失格 |
プロストと接触、シケイン不通過で失格 |
16 |
オーストラリア |
アデレード |
PP |
リタイア |
ブランドルに追突 |